■ 材料 (3人前)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 蔵吉うどん | 300g |
| 小松菜(又はほうれん草) | 2束 |
| 白ねぎ | 1/4本 |
| 切り餅 | 3個 |
| うどんのつゆ(付属) | 3袋 |
一人当たり:約330kcal
■ 作り方(所要時間30分)
| (1) | 油揚げは大きく切り、板かまぼこは5mm幅に切る。もちは半分に切る。 |
| (2) | 小松菜は塩茹でし、水にさらした後軽く絞り、5cmの長さに切る。白ねぎは千切りにする。もちは170℃の油でこんがりなるまで揚げる。 |
| (3) | 鍋にうどんのつゆを入れ、好みの味に希釈し油揚げを入れ1~2分煮る.。 |
| (4) | 蔵吉うどんをゆでる。(→袋の裏面に記載されているゆで方を参考に茹でる) |
| (5) | うどんが茹で上がったら水気をきりどんぶりに盛る。 |
| (6) | 小松菜・油揚げ・揚げもちをのせ、熱々のつゆをかける。最後に白髪ねぎをかざる。 *お好みで七味唐辛子・おろししょうがをのせるとより一層美味しくお召し上がりいただけます。 |
■ COMMENT
年末・年始にはお餅もあまり気味・・・・・。
そんなお餅をひと工夫!!
うどんのトッピングにしてはいかがですか? お店では味わえないご家庭ならではのメニューです。うどんと揚げ餅の絶妙な相性を味わってみてください。
油揚げやかまぼこをのせても美味しくいただけますよ。

